博士後期課程に行った理由②
前の記事はこちら博士後期課程に行った理由① 博士前期課程で所属していた研究室は、学部生が多く院生が少ない、さらにテクニシャンや秘書さんはいない環境であった。私立にはこういう環境も多いと思う。その中で和気あいあいと研究をするのも楽しかったのだが、どこか「本当の研究の環境はこうではない」とずっと思っていた。 研究の世界は茨の道だし、厳しい世界だとなんとなく理解しているが、私は本当の世界を見たのか?本当 […]
前の記事はこちら博士後期課程に行った理由① 博士前期課程で所属していた研究室は、学部生が多く院生が少ない、さらにテクニシャンや秘書さんはいない環境であった。私立にはこういう環境も多いと思う。その中で和気あいあいと研究をするのも楽しかったのだが、どこか「本当の研究の環境はこうではない」とずっと思っていた。 研究の世界は茨の道だし、厳しい世界だとなんとなく理解しているが、私は本当の世界を見たのか?本当 […]
私は学士・修士を私大で取り、その後国立の大学院大学に編入したという経歴を持つ。 分かりにくいのでもう少し丁寧に書くと、大学を卒業してから2年間(博士前期課程、修士課程とも言う)同じ大学に残り、修士号を取得した。その後、別の大学に移り博士後期課程(3-4年)を過ごしている。 今回は、 なぜ大学院に行ったのか?そしてなぜ博士後期課程で別の大学院に移ったのか? について書いてみようと思う。 まず、なぜ博 […]